【ダルシム (Dhalsim)】
【▼プロフィール▼】
【懐深き行者】 (インド) ヨガの奥義を極めたインドの修行僧。 厳しい修行により、自らの腕や脚(肘や膝)の関節を自由自在にのばすことができるようになった。 空中浮遊や、テレポートなども使える。 戦いによって他者を傷つけることに迷いつつも、家族の住む村を救うために、再び炎の技をふるうことに。 |
【▼通常投げ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ヨガスマッシュ | (近距離で)![]() |
・ヨガスルー | (近距離で)![]() |
【▼特殊技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ドリルキック | (空中で)![]() |
・ドリル頭突き | (空中で)![]() |
・ヨガタワー | ![]() |
・セービングアタック | 中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能) |
・アピール | 強PK同時押し |
【▼必殺技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ヨガファイア | ![]() ![]() ![]() |
・ヨガフレイム★ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・ヨガブラスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・ヨガテレポート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・EXヨガファイア | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() |
・EXヨガフレイム★ | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・EXヨガブラスト | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼スーパーコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ヨガインフェルノ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼ウルトラコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ヨガカタストロフィー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・ヨガシャングリラ | (空中で) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼攻略法▼】
■解説 立ち回り ダルシムの特徴は何といっても全キャラ中一番のリーチの長さ。 ダルシムは、遠距離〜中距離での戦いがオススメです。 中距離は試合開始時くらいの距離で、立ち中パンチが当たるくらいが良い。 遠距離は画面端と画面端くらいです。 立ち弱K、中K、強K、中P、しゃがみ弱Pなどで牽制し、相手が飛び込んだらレバー後ろ+強K等で反撃しよう。 立ち強Pは、通常打撃の中では一番リーチが長いので不用意に近づいてくる相手に出すと当たることがある。 ヨガファイアでの牽制も有効で、相手が飛び込んできたらヨガブラストや、レバー後ろ+強K、レバー後ろ+中Pなどで撃墜していきましょう。 ダルシムは移動スピードが遅いので、危ない時はヨガテレポートで相手と距離をとっていこう。 ダルシムは前作と比べてほとんどの技の攻撃力が上昇してます。 ドリルキックの着地時の硬直時間や、レバー後ろ+中Pの上方向への性能(対空に有利)等も変更されている。 ■必殺技 ■ヨガタワー 下+PPP同時押しのヨガタワーは投げに無敵。 波動拳などの飛び道具を避ける効果がある。 ただし胴体部分に当たり判定があるので、打撃技などはくらってしまう。 ただし下段攻撃などはくらわない。 一部を除き、バイソンのダッシュパンチ系、ベガのサイコクラッシャーやダブルニープレス、バルログのローリングクリスタルフラッシュなどの突進技も避けられる。 ■ヨガファイア ヨガファイアは弱をメインに使っていくことになる。 たまに中・強を組み合わていく。 弱ヨガファイア→ヨガテレポートで相手の背後に回るなどの攻撃方法にも応用できるだけではなく、相手への牽制、相手の飛び込みを誘う技としても使用できる。 また、今作ではEXヨガファイアーが画面端まで届くようになり、隙も減少してる。 ■ヨガブラスト ヨガブラストは飛び込んできた相手への撃墜技として使おう。 またEXヨガブラストならば、発動時に無敵時間がある。 ■ヨガテレポート ヨガテレポートは地上でも空中でも出せる。 さらに6239(右→下→右下→右上)+PPP同時押しで、低空ヨガテレポートができる。 (右向き時) 最後の右上のときに空中にダルシムを一瞬だけ浮かせるようにして、ヨガテレポートすれば空中(低空)でヨガテレポートができる。 すると低空のまま相手の背後に回りジャンプ攻撃ができる。 後述するヨガカスタトロフィーや、ヨガファイアと挟み撃ちにして使用すると、ガードの方向が入れ替わるので、相手のガードを崩しやすい。 低空ヨガテレポート→ヨガシャングリラもできます。 ■ヨガカタストロフィー ヨガカタストロフィーは発動後は、自由に動ける。 発動後ヨガテレポートや、低空ヨガテレポートで相手の背後に回り、挟み撃ちにして攻撃する。 相手の起き上がりに合わせて放つ。など様々な応用方法があります。 ヨガカタストロフィー発動後、ヨガテレポートで相手に近づき、しゃがみガードできないレバー後ろ+弱Pでしゃがみガードした相手のガードを崩す。といった使い方もある。 もしヨガカスタトロフィーがあたったら、スパコンのヨガインフェルノで追い討ちをかけたりも可。 ■ヨガシャングリラ 今作から登場したウルコン。 空中に入るときしか使えず、腕を下斜めに飛ばして攻撃できる。 空中にいる敵を投げれないのが欠点。 ヨガカスタトロフィー同様に、応用力が大事な技。 たとえば、ヨガファイアを吐き、ダルシムがジャンプ。 ダルシムが地上に降りてくる少し前で相手の後ろにヨガテレポート。 相手の注意がヨガファイアにいってる所を、後ろからヨガジャングリラで攻撃。など様々な使い方があります。 ■コンボ ■弱ヨガファイア→強P 弱のヨガファイアを遠くから発動後、相手にヒットしたら追撃で強Pをする。 中、強のヨガファイアだと倒れてしまうので、追撃できない。 弱ヨガファイアが決まったら、確実に追撃していこう。 ■レバー後ろ+近距離立ちP→(キャンセル)弱ヨガファイア→(キャンセル)ヨガインフェルノ スーパーコンボに繋ぐ連携の一つです。 近距離立ち強Pの頭突き一段目がヒットしたらキャンセルして、ヨガファイアを撃とう。 スパコンゲージがなければ、近距離立ち強Pの後に、中、強、EXヨガファイアを撃っても良い。 ■レバー後ろ+中K→(キャンセル)ヨガフレイム→(キャンセル)ヨガインフェルノ スーパーコンボに繋ぐ連携の一つです。 スパコンゲージが溜まっていたら狙ってみても良い。 ■ドリフ頭突き→ヨガインフェルノ ドリフ頭突きをヒットさせた直後、ヨガインフェルノで追撃を行う。 ■セービングアタック→ヨガカスタトロフィー→ヨガインフェルノ セービングアタックLv2以上のダウン中に、ウルコンを当て、さらにヨガインフェルノを撃つ技。 スパコンゲージがなければ、ヨガカスタトロフィーでやめて、打撃技か何かでヨガカスタトロフィ−中に追撃すると良い。 ■ヨガカタストロフィー→レバー後ろ+強K→ジャンプ強P ウルコンからのコンボ。 使う機会が多いので、確実にマスターしたい。 |
スポンサード・リンク