スーパーストリートファイターIV 攻略ランド

スーパーストリートファイター4 (SUPER STREET FIGHTER IV)を攻略。
PS3版・Xbox360版を攻略。 キャラ別のコマンド表、テクニックなどを掲載。

【剛拳 (Gouken)】


【▼プロフィール▼】
【師父巌の如く】
(日本)

リュウとケンの師にして豪鬼の実兄。
本来は暗殺拳であった技を鍛錬し、一流の格闘術として完成させたのち、リュウとケンにこれら格闘術を伝授した。
豪鬼によって倒されて、死んだかと思われていたが、再び姿を現す。


【▼通常投げ▼】
技名 コマンド
・雷光投脚(近距離で)右or N + 弱PK同時押し
・天嵐(近距離で)左+ 弱PK同時押し

【▼特殊技▼】
技名 コマンド
・鎖骨砕き右+ 中K
・天魔空刃脚(前方ジャンプ頂点付近で)下+ 中K
・セービングアタック中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能)
・アピール強PK同時押し

【▼必殺技▼】
技名 コマンド
・剛波動拳下右下右+ P (P押しっぱなしで多段化)
・閃空剛衝波★右下右下+ P
・竜巻剛螺旋下左下左+ K
・空中竜巻旋風脚(空中で)下左下左+ K
・百鬼襲右下右下+ K
・百鬼剛斬(百鬼襲中) 入力なし
・百鬼剛壁(百鬼襲中) P
・百鬼剛刃(百鬼襲中) K
・百鬼剛砕(百鬼襲中) 弱PK同時押し
・金剛身★左下左下+ P or K
(特定の攻撃を受けることで技が成立)
・EX剛波動拳(スパコンゲージ1/4以上で)下右下右+ PP同時押し (P押しっぱなしで多段化)
・EX閃空剛衝波★(スパコンゲージ1/4以上で)右下右下+ PP同時押し
・EX竜巻剛螺旋(スパコンゲージ1/4以上で)下左下左+ KK同時押し
・EX空中竜巻旋風脚(スパコンゲージ1/4以上空中で)下左下左+ KK同時押し
・EX百鬼襲(スパコンゲージ1/4以上で)右下右下+ KK同時押し
・EX金剛身★(スパコンゲージ1/4以上で)左下左下+ PP or KK同時押し
(特定の攻撃を受けることで技が成立)

【▼スーパーコンボ▼】
技名 コマンド
・禁じ手・昇龍拳★下右下右下右下右+ P

【▼ウルトラコンボ▼】
技名 コマンド
・真・昇龍拳★下右下右下右下右+ PPP同時押し
・電刃波動拳下右下右下右下右+ KKK同時押し
(KKK押しっぱなしで性質変化)

【▼攻略法▼】
■解説
■立ち回り
スパコンゲージやリベンジゲージが溜まるまでは剛波動拳などで牽制しつつ、相手との距離を取って戦う。
ジャンプしてきた相手には、しゃがみ強Pや、垂直ジャンプ中Kなどが良い。
ジャンプを先読みして剛波動拳を当てるのも良い。
ゲージが溜まったら近づいて真・昇龍拳などを当てていきたい。
近づくには、閃空剛衝波や百鬼襲などで近づいていこう。
閃空剛衝波の発動時は無敵なので、飛び道具をかわして相手のふところに入り攻撃することができる。

■必殺技
■剛波動拳
剛波動拳は相手への牽制などに使える。
弱・中・強でそれぞれ飛ぶ方向が違う。
基本的には正面に飛ぶ弱で攻撃していき、相手が空中に飛んだら中や強を出していこう。
バルログなど空中技が得意な相手には、中・強の剛波動拳でどんどん牽制していこう。

■閃空剛衝波
EX閃空剛衝波の2撃目が当たれば、相手を空中に浮かせることができる。
スパコンゲージや、リベンジゲージが溜まったら、EX閃空剛衝波の後に昇龍拳を決めよう。
ただ場所や、発動するタイミングによっては昇龍拳がからぶり当たらないこともある。
壁際なら相手に当てやすい。

■金剛身
当身技。
Pボタンで上段構えをし、相手に上段攻撃(剛拳の腰から上への攻撃)をされると反撃する。
投げやアーマーブレイク攻撃には無効だが、飛び道具にも当身が発動する。

Kボタンで下段構えをし、相手に下段攻撃(剛拳の腰から下への攻撃)をされると反撃する。
投げやアーマーブレイク攻撃には無効だが、飛び道具にも当身が発動する。

EXで構えをし、上段、中段、下段全ての攻撃を受け止めれる。
投げやアーマーブレイク攻撃には無効だが、飛び道具にも当身が発動する。

■禁じ手・昇龍拳
剛拳ののスパコン禁じ手・昇龍拳は使いやすい技。
弱・中・強で移動距離が変化します。

■電刃波動拳
相手がガード中でもスタン値をわずかに与えれる。
ボタン長押しでタメると、タメ段階に応じてダメージ量がアップする。
電刃波動拳を出した時に相手がジャンプで避けようとした所をタメて、タイミングをくるわせることも可能。

■コンボ
■天魔空刃脚→禁じ手・昇龍拳
天魔空刃脚を使うと相手が空中に大きく浮くので、そこを禁じ手・昇龍拳で追撃するコンボ。

■天嵐(後方投げ)→真・昇龍拳or電刃波動拳
天嵐を使うと相手が空中に大きく浮くので、そこを真・昇龍拳や、電刃波動拳で追撃するコンボ。
投げてしまえばこのコンボを決めやすい。
投げた後に、確実にコマンドを出せるように練習しよう。

■近距離立ち強P→(キャンセル)剛波動拳→(キャンセル)禁じ手・昇龍拳or真・昇龍拳
近距離立ち強Pから剛波動拳は繋がりやすい。
そこから禁じ手・昇龍拳に繋いでいこう。

■近距離立ち強P→(キャンセル)閃空剛衝波→禁じ手・昇龍拳or真・昇龍拳
こちらは、剛波動拳を閃空剛衝波に変えたコンボ。
こちらも非常に繋がりやすい。
閃空剛衝波で相手が浮いたところを、昇龍拳で攻撃しよう。

スポンサード・リンク

トップページに戻る