スーパーストリートファイターIV 攻略ランド

スーパーストリートファイター4 (SUPER STREET FIGHTER IV)を攻略。
PS3版・Xbox360版を攻略。 キャラ別のコマンド表、テクニックなどを掲載。

【ガイ (Guy)】


【▼プロフィール▼】
【静かなる赤き稲妻】
(アメリカ)

戦国時代より続く忍術の流派、武神流の第39代継承者。
新たな悪の台頭を感じ取り、世の乱れを正すべく姿を現す。


【▼通常投げ▼】
技名 コマンド
・つかみ投げ(近距離で)右or N + 弱PK同時押し
・背負い投げ(近距離で)左+ 弱PK同時押し

【▼特殊技▼】
技名 コマンド
・肘落とし(ジャンプ中)下+ 中P
・鎌鼬右下+ 強K
・首砕き右+ 中P
・武神獄鎖拳弱P→中P→強P→強K
(最後の強Kを下+ 強Kに変えると投げに変化)
・三角飛び(ジャンプ中壁付近で)右上
・セービングアタック中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能)
・ターゲットコンボ1中P→強P
・アピール強PK同時押し

【▼必殺技▼】
技名 コマンド
・崩山斗★下左下左+ P
・武神旋風脚下左下左+ K
・武神イズナ落とし下右下右+ P→P
(相手との距離が遠い場合、武神イズナ落としが肘落としに変化)
・疾駆け下右下右+ K
・疾駆け→急停止下右下右+ K→弱K
・疾駆け→影すくい下右下右+ K→中K
・疾駆け→首狩り下右下右+ K→強K
・回転イズナ落とし(空中で)下右下右+ P
・EX崩山斗★(スパコンゲージ1/4以上で)下左下左+ PP同時押し
・EX武神旋風脚(スパコンゲージ1/4以上で)下左下左+ KK同時押し
・EX武神イズナ落とし(スパコンゲージ1/4以上で)下右下右+ PP同時押し→P
(相手との距離が遠い場合、武神イズナ落としが肘落としに変化)
・EX疾駆け(スパコンゲージ1/4以上で)下右下右+ KK同時押し
・EX回転イズナ落とし(スパコンゲージ1/4以上空中で)下右下右+ PP同時押し

【▼スーパーコンボ▼】
技名 コマンド
・武神八双拳下右下右下右下右+ P

【▼ウルトラコンボ▼】
技名 コマンド
・武神轟雷旋風陣下右下右下右下右+ KKK同時押し
・武神無双蓮華右右下下左下左右右下下左下左+ PPP同時押し

【▼攻略法▼】
■解説
立ち回り
疾駆けや、武神イズナ落としなどを使いながら、トリッキーな技で相手を翻弄しながら戦おう。
中距離〜で戦うのがよく、遠距離立ち中K、出の速いしゃがみ弱Pなどで牽制していこう。

しゃがみ強Kのスライディングの先端部分が相手に当たるように使っても良い。
先端部分を当てれば、反撃される可能性が低くなる。
打撃で牽制しつつ、相手のガードが固くなってきたら、武神イズナ落としで投げたり、疾駆け首狩りで攻撃しよう。
首狩りはしゃがみガードができないため、相手にガードを意識させると成功しやすい。

飛び道具には、攻撃を2回まで耐えれるEX疾駆けを使うのが良い。
そうすれば、相手は不用意に飛び道具をだせなくなる。
相手が飛び込んできあたら、回転イズナ落としで攻撃したり、遠距離立ち強Kで迎撃しよう。
接近戦に持ち込んだら、出の速いしゃがみ弱P、ターゲットコンボを中心に攻めてコンボに繋げていく。

■投げ技
前方投げをした後に、斜めジャンプを2回連続でやり、2回目の時に斜めジャンプ中Kをやるとめくりができる。
簡単にめくりができるので、狙ってみよう。
後方投げの場合は、ほんの少し(スティック、十字ボタン)をチョン押しして、ななめジャンプ中Kをやるとめくりができる。
どちらともめくりを警戒されてきたら、肘落とし(ジャンプ中下+中P)で正面から攻撃するのも良い。

■肘落とし
武神イズナ落としからの肘落としではなく、特殊技の肘落としのこと(ジャンプ中下+中P)。
ジャンプ中に急降下できるので、敵に肘落としをあてるだけではなく、昇龍拳等の対空技をすかす役割でも使える。
相手の手前で着地して、着地の瞬間に投げ技を使うなどの戦法にも応用できます。

■必殺技
■武神イズナ落とし
相手の近くでPを押すとイズナ落としに、相手と離れてPを押すと肘落としに変化する。
相手に斜めジャンプ等で飛び込んだり、武神イズナ落としを出して相手にジャンプ攻撃を意識させ、斜めジャンプ中に肘落とし(ジャンプ中下+中P)であえて相手の手前で着地させると、相手の対空攻撃誘えることがある。

■疾駆け
疾駆けは、下記のように押したボタンにより、行動が変化します。
@疾駆け(ボタンを押さない)・・相手の前まで移動すると自動で止まる。
A急停止・・好きなタイミングで止まれる。
B影すくい・・歩幅の広いスライディングで攻撃、画面半分くらい離れていても届く。
C首狩り・・影すくいよりもリーチが長い、飛び蹴り攻撃。
DEX疾駆け・・ボタンを押した時の効果は上と同じだが、2回まで相手の攻撃に耐えれる。
あえて疾駆け→急停止で相手の手前で止まって、投げを出すのも有効。
ガードが固い相手に効果があります。

■武神轟雷旋風陣
様々なコンボから繋げる技。
ガイはコンボが多いので、このウルコンをコンボに組み込み戦っても良い。

■武神無双蓮華
相手を掴んで大ダメージを与える。
相手が飛び込んできた所を狙おう。
確実に決めたいならセービングアタックLv2以上〜からを狙うのが良い。

■コンボ
■しゃがみ弱K→しゃがみ弱P→しゃがみ中K
相手をダウンさせれるコンボ。
目押しコンボで、しゃがみ弱P→しゃがみ中Kからのタイミングがシビア。
少しでもタイミングが合わないと、しゃがみ中Kが届かないこともある。

■立ち弱P→ターゲットコンボ(中P→強P)
ガイはターゲットコンボを利用したコンボが多い。
ターゲットコンボではなくて、立ち弱P、しゃがみ弱P等からターゲットコンボに繋げることもできます。

■ターゲットコンボ→(キャンセル)崩山斗
基本コンボの一つ。
ガードされても反撃されにくいため、ターゲットコンボをガードされたら狙ってみても良い。
立ち弱P→ターゲットコンボ→(キャンセル)崩山斗でも繋がる。

■ターゲットコンボ(中P→強P)→(キャンセル)疾駆け→影すくい
基本コンボの一つ。
影すくいを狙うのが一番安全です。

■しゃがみ強P→遠距離立ち中P→(キャンセル)疾駆け→影すくい
比較的決めやすいコンボです。

■ターゲットコンボ→(キャンセル)中武神旋風
基本コンボの一つ。
強武神旋風は当たらないので、中武神旋風にしよう。

■鎌鼬(右下+強K)→武神旋風脚
相手が壁際にいる時にできるコンボ。
鎌鼬で空中に浮いた相手を、武神旋風脚で追い討ちするコンボ。
EX崩山斗なら壁際でなくても追い討ちできます。

■武神獄鎖拳(弱P→中P→強P→強K)→EX崩山斗
武神獄鎖拳は目押しではなく、弱P→中P→強P→強Kを素早く順番に押す感じでやると出る。
強Kを出したら、EX崩山斗で追い討ちしよう。

■武神獄鎖拳投げ(弱P→中P→強P→下+強K)→武神旋風脚
投げの後に、武神旋風脚で追い討ちするコンボ。
ガイが壁際にいる時でないと出せません。

スポンサード・リンク

トップページに戻る