スーパーストリートファイターIV 攻略ランド

スーパーストリートファイター4 (SUPER STREET FIGHTER IV)を攻略。
PS3版・Xbox360版を攻略。 キャラ別のコマンド表、テクニックなどを掲載。

スポンサード・リンク

【ジュリ (Juri)】


【▼プロフィール▼】
【抑えられない破壊の快感】
(韓国)

フルネームは「ハン・ジュリ」。
セスの懐刀として現れた謎の女。
S.I.N.内での呼称は「スパイダー」。
享楽的かつ残忍で、戦った相手を破壊しつくすことに喜びを見出す、歪んだ快楽主義者。
左目に謎のシステムを組み込んでおり、恐るべき力で獲物に襲い掛かる。
セスの命によりS.I.N.に敵対する者を次々に葬ってゆくが・・・。


【▼通常投げ▼】
技名 コマンド
・菊連脚(近距離で)右or N + 弱PK同時押し
・圧殺脚(近距離で)左+ 弱PK同時押し

【▼特殊技▼】
技名 コマンド
・刹空右+ 中K
・セービングアタック中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能)
・アピール強PK同時押し

【▼必殺技▼】
技名 コマンド
・風破刃下右下右+ K
・疾空閃★(空中で)下左下左+ K
・弐の閃(空中で)下左下左+ K→K
(ヒット or ガード時のみ成立)
・参の閃(空中で)下左下左+ K→K→K
(ヒット or ガード時のみ成立)
・穿風車下左下左+ K
・化殺視下左下左+ P
(特定の攻撃を受けることで技が成立)
・EX風破刃(スパコンゲージ1/4以上で)下右下右+ KK同時押し
・EX疾空閃★(スパコンゲージ1/4以上空中で)下左下左+ KK同時押し
・EX穿風車(スパコンゲージ1/4以上で)下左下左+ KK同時押し
・EX化殺視(スパコンゲージ1/4以上で)下左下左+ PP同時押し(特定の攻撃を受けることで技が成立)

【▼スーパーコンボ▼】
技名 コマンド
・風破連刃下左下左下左下左+ K

【▼ウルトラコンボ▼】
技名 コマンド
・風水エンジン下右下右下右下右+ PPP同時押し
・回旋断界落★下右下右下右下右+ KKK同時押し

【▼攻略法▼】
■解説
■立ち回り
ジュリは様々な出の蹴りを持つキャラクター。
必殺技と蹴りで牽制しつつ、戦っていくのが良いでしょう。
接近戦では、発生とリーチが長いしゃがみ弱K中心に攻めよう。
ここからしゃがみ中K等からコンボ、斜めジャンプ中K等でめくりを狙ってみよう。

■必殺技
■風破刃
特殊な必殺技で、まず蹴り上げ攻撃し、その後射程が短めの飛び道具を出します。
弱、中、強により飛び道具の軌道が違う。
蹴り上げ部分に相手からの飛び道具が当たると、その効果も消せる便利技です。

■風破刃の軌道
@弱なら、地面を這うように飛び、しゃがんだ相手には当たらない。
A中なら、横方向に飛ぶ。
B強なら、斜め上に飛ぶ。
CEX弱中なら、地面を這うように飛び、しゃがんだ相手には当たらない。
DEX中強なら、横方向に飛ぶ。
EEX強弱なら、斜め上に飛ぶ。

相手が波動拳等の飛び道具を出したら蹴り上げで効果を消し、すぐに中風破刃を出せば、たとえ相手が再び飛び道具を出しても2発目の効果を消せる。
相手が飛び道具を出す→蹴り上げ部分で相手の飛び道具を消す→相手はさらに飛び道具を出す→中風破刃の飛び道具部分で2発目の飛び道具を消す。
相手が飛び道具を出す→蹴り上げ部分で相手の飛び道具を消す→相手はそれを見てジャンプで飛んでくる→強風破刃の飛び道具部分で相手を迎撃する。
飛び道具対策だけでも、上記のような使い道があります。

さらに風破刃は、ボタンを離さなければいつまでも溜めておけます。
ジャンプしたり、溜めてるボタン以外で攻撃を出しても溜めておける。
なので溜めた状態でコンボに利用したり、ジャンプして着地の瞬間に出すことも可能。
さらに最大で弱、中、強を溜めた状態にもでき、この場合タイミングよく一個ずつボタンを離していけば三回連続で飛び道具を出せる。
溜めている間は、通常の構えと同じなのでしばらくの間溜めていると、相手は油断することもあるので、そこも狙い目です。

相手と接近したい場合は、強風破刃を溜めた状態で、弱風破刃を出し、相手がジャンプで避けたら強風破刃を出して迎撃しよう。
他にも、弱か中風破刃蹴り上げ後に、前方ダッシュして相手と間合いをつめるのも可。
相手と間合いをつめたら、立ち中K、立ち強Kを出したり、刹空(右+中K)で攻撃していこう。
また、強風破刃を溜めた状態で、弱か中風破刃を出して前方ダッシュ、相手がジャンプしてきたら強風破刃のボタンを離して牽制していくのも有効。

■疾空閃
疾空閃で空中から奇襲するのも有効で、足の先端部分が当たるようにすれば反撃されにくい。
弱、中、強により移動距離は違う。
強風破刃を出し相手がジャンプで避けない状態で、足の先端部分が当たるように疾空閃を出すのもあり。
疾空閃を出し相手にガードされなかった場合は、弐の閃→参の閃と追加攻撃しよう。
EX疾空閃なら追い討ちが可能。

■コンボ
■しゃがみ弱P→(キャンセル)弱風破刃
しゃがみ弱Pから弱風破刃を出すコンボ。
飛び道具は溜めておこう。

■しゃがみ中K→(キャンセル)風破刃発射→しゃがみ中K→(キャンセル)穿風車
風破刃が溜まっている状態で使えるコンボ。
しゃがみ中Kを強Kに変えるとダウンを奪えるので、風破刃をもう一度溜めたい場合は強Kにするのも有効。

■しゃがみ弱Kx2→遠距離中K
しゃがみ弱Kからの基本コンボ。
しゃがみ弱Kx2→(キャンセル)穿風車に変更しても良い。

■しゃがみ中K→(キャンセル)穿風車
しゃがみ中Kから(キャンセル)穿風車を狙うコンボ。
中か強穿風車でダウンさせて、風破刃の溜めを作ろう。

■ジャンプ強K→しゃがみ中P→(キャンセル)穿風車
ジャンプ攻撃から最終的に穿風車に繋げるコンボ。
中か強穿風車でダウンさせて、風破刃の溜めを作ろう。
スパコンゲージに余裕があれば、EX穿風車も良い。

■近距離強P→(キャンセル)弱穿風車 or (キャンセル)EX穿風車
近距離強Pの後に、弱穿風車かEX穿風車を狙うコンボ。

■近距離強P→(キャンセル)風破連刃
近距離強Pの後に、風破連刃を狙うコンボ。
スパコンゲージが溜まっているのなら狙っていきたい。

■しゃがみ強P→(キャンセル)穿風車→(キャンセル)風破連刃
穿風車の後にスーパーコンボを決めるコンボ。
スパコンゲージが溜まっているのなら狙っていきたい。

スポンサード・リンク

トップページに戻る