【セス (Seth)】
【▼プロフィール▼】
【傀儡の王】 (???) シャドルーの兵器部門を担うS.I.N社のCEO。 改造したその身体は人間とはかけ離れており、腹の辺りには機械のような物がついている。 自らの体に改造を施し、あらゆる流派の格闘技データを自分のものとして使いこなす能力を持つ。 ベガの代替ボディであることを厭い、シャドルーの乗っ取りを企むが・・・。 |
【▼通常投げ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ジェノサイドシュート | (近距離で)![]() |
・デススルー | (近距離で)![]() |
【▼特殊技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・鷹爪足 | (ジャンプ中)![]() |
・天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() |
・三角飛び | (ジャンプ中壁付近で)![]() |
・セービングアタック | 中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能) |
・アピール | 強PK同時押し |
【▼必殺技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ソニックブーム | ![]() ![]() ![]() |
・昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() |
・百裂脚★ | ![]() ![]() ![]() |
・丹田エンジン | ![]() ![]() ![]() |
・スクリューパイルドライバー | レバー1回転 + P |
・ヨガテレポート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・EXソニックブーム | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() |
・EX昇龍拳 | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() |
・EX百裂脚★ | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() ![]() |
・EX丹田エンジン★ | (スパコンゲージ1/2以上で)![]() ![]() ![]() |
・EXスクリューパイルドライバー | (スパコンゲージ1/4以上で)レバー1回転 + PP同時押し |
【▼スーパーコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・丹田ストーム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼ウルトラコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・丹田ストリーム★ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・丹田タイフーン★ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼攻略法▼】
■解説 ■立ち回り セスの特徴は各キャラクターの必殺技を使える事。 ただ性能、技の出し方などは違うので、注意が必要。 遠距離では、ソニックブーム、リーチの長い立ち強P、垂直ジャンプ強P、後方斜めジャンプ強P等の攻撃で牽制していこう。 壁の近くにセスがいれば、ジャンプしてから三角飛びで相手に奇襲をかけても面白い。 リーチの長い垂直ジャンプPで牽制してくるだろう。と予想している相手の隙をつけれる場合もある。 中距離では、リーチが長い立ち中K・しゃがみ中K、立ち強K、垂直ジャンプ強Pなどで牽制していこう。 丹田エンジンで相手を引き寄せてみても面白い。 ピンチになったらヨガテレポートで距離を取るのも良いだろう。 相手が中距離で飛び道具を出してきたら、EX百裂脚で飛び道具を避けて攻撃するのも有効。 近距離では、しゃがみ弱Pがオススメ。 ここからコンボや、スクリューパイルドライバー等に繋げるのが良い。 相手が飛び込んできたら昇龍拳、垂直ジャンプ強Pなどで迎撃していきます。 ■めくり めくりは斜めジャンプ強Kで狙おう。 めくりに成功したら、スクリューパイルドライバーを狙ったり、しゃがみ弱Pからのコンボを決めよう。 鷹爪脚(ジャンプ中 ![]() 相手のガードをゆすぶれます。 それを見せておいてから、次に通常の鷹爪脚x3を出していくのも有効。 ■必殺技 ■昇龍拳 昇龍拳は弱が足部分のみ無敵。 中、強は全体が無敵になるので、対空には中、強を狙っていきたい。 弱昇龍拳の場合、相手の対空打撃などと相打ちになってしまうことがある。 ■百裂脚 EX百裂脚は技の出で無敵があるので、相手の飛び道具などをすり抜けて攻撃できる。 主に中距離〜近距離で役立つ。 ■スクリューパイルドライバー 近距離戦で役立つスクリューパイルドライバー。 EXスクリューパイルドライバーは、相手を掴むまで無敵。 相手の近くで発動させれば成功率は高いはずだ。 ■丹田エンジン 相手を引き寄せてそのまま連続技などに繋げる。 ただし相手に避けられると隙が出来てしまう。 EX丹田エンジンはスーパーコンボゲージを半分(2メモリ)消費してしまうので、なかなか使いにくい。 EX版は通常版より早く繰り出せて、ジャンプ中の相手の着地を狙うようにすれば簡単に相手を引き寄せることもできる。 ゲージ2メモリ分の効果が期待できそうなら、使っていこう。 ■ヨガテレポート ダルシムのヨガテレポートとは違い、地上でしか使えない。 緊急回避などで役立つ。 ■丹田ストーム 相手を吸い込んで攻撃できる。 弱→中→強の順番で、より遠くの相手を吸い込める。 ■丹田ストリーム 相手を吸い込んで大ダメージを与える。 遠距離の相手も吸い込めるため、飛び道具等で相手が牽制してきた時などに狙える。 ■丹田タイフーン 対空技として使えるウルコン。 削り目的や、コンボにも組み込めます。 ■コンボ ■しゃがみ弱Px2→遠距離立ち弱P→遠距離立ち中P 打撃によるコンボです。 遠距離立ち弱P→遠距離立ち中Pは目押しコンボなのでタイミングを覚えたい。 ここから丹田エンジンで引き寄せてみても、面白い。 ■近距離立ち弱P→近距離立ち強P→(キャンセル)ソニックブームor百烈脚 近距離から簡単にできるコンボ。 丹田ストームを最後に狙ってみても良い。 ■しゃがみ弱P→近距離立ち強2→(キャンセル)ソニックブーム→(キャンセル)丹田ストーム 丹田ストームに繋ぐためのコンボ。 ソニックブームを百烈脚に変えても良い。 ■昇龍拳x3→丹田タイフーン 空中にいる相手に昇龍拳を三回当てて、落ちてきた所を丹田タイフーンで追い討ちするコンボ。 少しでもタイミングが遅れると丹田タイフーンがあたりません。 |
スポンサード・リンク