【ベガ (Vega)】
【▼プロフィール▼】
【魔人、地獄より来る】 (出身地不明) シャドルー四天王の一人。 麻薬、人体実験、兵器取引など、あらゆる悪事に手を染めていた秘密結社"シャドルー"の総帥にして、魔人として恐れられるサイコパワーの使い手。 同じ四天王でもあったバイソン、バルログ、サガットとは信頼関係がなく、互いの目的の為に利用してるだけにすぎない。 崩壊するシャドルーと共に運命を共にしたと思われていたが、新たな身体を得て復活を果たし、不気味に暗躍を始める。 |
【▼通常投げ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・デッドリースルー | (近距離で)![]() |
・デスタワー | (近距離で)![]() |
【▼特殊技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ヘルアタック | (斜めジャンプ中) 中P→中P |
・セービングアタック | 中PK同時押し(押しっぱなしで一定時間タメ可能) |
・アピール | 強PK同時押し |
【▼必殺技▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・サイコクラッシャーアタック★ | ![]() ![]() |
・ダブルニープレス | ![]() ![]() |
・ヘッドプレス | ![]() ![]() |
・サマーソルトスカイダイバー | ヘッドプレス後P |
・デビルリバース | ![]() ![]() |
・ベガワープ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・EXサイコクラッシャーアタック★ | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() |
・EXダブルニープレス | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() |
・EXヘッドプレス | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() |
・EXサマーソルトスカイダイバー | (スパコンゲージ1/4以上で)ヘッドプレス後PP同時押し |
・EXデビルリバース | (スパコンゲージ1/4以上で)![]() ![]() |
【▼スーパーコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ニープレスナイトメア | ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼ウルトラコンボ▼】
技名 | コマンド |
---|---|
・ナイトメアブースター | ![]() ![]() ![]() ![]() |
・サイコパニッシャー★ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【▼攻略法▼】
■解説 ■立ち回り ベガは突進技に優れてます。 ダブルニープレスが強烈でコンボにも繋ぎやすい。 遠距離ではヘッドプレス、デビルリバースを出して相手を牽制するのが主。 デビルリバース後は、相手に当てないようにして、相手と距離を取りながら様子を見ます。 中距離では、弱、中等のダブルニープレスを出したり、打撃で牽制していこう。 飛距離が長い下+強のスライディング先端部分が当たるようにしても良い。 近距離では、しゃがみ弱Kを連続で放ちダブルニープレスで攻撃していくのがやりやすい。 飛び道具対策には、EXダブルニープレスや、EXサイコクラッシャーアタックですり抜けて攻撃しよう。 飛び込んできた相手には、遠距離立ち強K、当たらないならEXサイコクラッシャーアタックで反対方向に逃げるのも有効。 スパスト4で強化されたしゃがみ強Pは対空性能がアップしてるため、こちらもオススメ。 ■めくり 投げ技を出した後は、斜めジャンプ中Kでめくりを狙ってみても良い。 斜めジャンプ強Pもガードする方向が分かりにくく、めくりに最適です。 投げをした後に、デビルリバースでスパコンゲージをタメながら相手の出方をうかがうのも良いでしょう。 ■必殺技 ■サイコクラッシャー 弱→中→強の順番で移動距離が長くなり、威力も高くなる。 前作にはなかっためくり機能が搭載されてます。 相手がダウン中にサイコクラッシャーを出し、サイコクラッシャーの尻尾部分を起き上がりに当てて、「めくりを狙う」。ということでできるようになってます。 EX版は無敵時間があるので対空や、連携の割り込みに使えます。 さらに飛び道具をすり抜けて攻撃もできる。 波動拳、EX波動拳、タイガーショット(TS)、グランドTS、EXグランドTS、豪波動拳、EX豪波動拳、灼熱波動拳などもすり抜けられます。 EXTS、EX灼熱波動拳など一部の飛び道具と、ウルコン飛び道具はすり抜けれません。 ■ダブルニープレス ダブルニープレスは反撃を受けにくい弱ダブルニープレスがオススメ。 しゃがみ弱K→弱ダブルニープレスに繋ぐのが有効です。 ■ヘッドプレス/デビルリバース EXヘッドプレスは無敵時間が長いので、対空技で反撃されても勝てることも多い。 EXヘッドプレスを当てると、ダウンを奪えます。 基本はデビルリバースで様子を伺いならが使っていこう。 デビルリバースはPで発動後、ある程度左右に操作できます。 ■ニープレスナイトメア ダブルニープレスの強化版スパコン。 スパコンゲージは、サイコクラッシャーアタックや、ダブルニープレス等のEX技に使っても問題ありません。 ■ベガワープ 緊急回避に使えます。 近距離立ち強P等からベガワープのコンボ等も可能です。 ■ナイトメアブースター コンボに繋げれるウルコン。 無敵時間が長いので、対空技としても使えます。 ■サイコパニッシャー ヘッドプレスの強化版。 相手の上から踏み潰して攻撃する。 タメ技が多いベガには貴重なコマンド技で、タメ入力が必要ないため、戦略の幅が広がる。 飛び道具をかわして攻撃するなどの使い方もできる。 相手の起き上がりに出せば、ガード方向を惑わせることもできます。 ■コンボ ■しゃがみ中P→遠距離強K 打撃技の基本コンボ。 ■しゃがみ弱Kx2〜4→(キャンセル)ダブルニープレス しゃがみ弱Kを数回決めてから、ダブルニープレスに繋げるコンボ。 ダブルニープレスから→(キャンセル)ニープレスナイトメアに繋げることも可。 ■しゃがみ弱K→(キャンセル)ダブルニープレス→EXセービング→(キャンセル)前方ダッシュ→しゃがみ弱Kx3→ダブルニープレス EXセービングを繋いだコンボ。 EXセビキャン後の、前方ダッシュからしゃがみ弱Kは、素早く決めましょう。 このコンボ以外でも使うことは多いので、EXセビキャン→前ダッシュをできるようにマスターしたい。 ■セービングアタックLv2〜→ナイトメアブースター or サイコパニッシャー ナイトメアブースターと、サイコパニッシャーはセービングアタックLv2後にキャンセルせずに出せる。 ナイトメアブースターは、タメ技なのでセービングモーション中にタメを開始しておこう。 サイコパニッシャーはコマンド技なので、簡単にできるコンボです。 マスターしましょう。 ■斜めジャンプ中Px2→ナイトメアブースター or サイコパニッシャー ジャンプ中の相手を斜めジャンプ中Px2で迎撃して、ベガが着地と同時にナイトメアブースターか、サイコパニッシャーを決めるコンボ。 サイコパニッシャーはコマンド技なので、タメの心配なく出せる。 確実に決めれるように、トレーニングで相手の状態をジャンプにして練習しよう。 リベンジゲージがなければ、EXサイコクラッシャーに変えよう。 |
スポンサード・リンク